けんしん日記

エンジニア目指してるのでプログラミングとか就活とかの話

mysqlの環境をdockerで作るのに苦戦してる

タイトル通り今mysqlの環境をdockerで作っているのですが、できないことがあります。

 

mysqlのコンテナを作るところまではできるのですがこのままだとデータベースやテーブルを作ってもパソコンの電源が切れたりしてコンテナが落ちると中のデータベースやテーブルが消えてしまうみたいです。

 

だから、コンテナを立ち上げる時に自動でデータベースやテーブルを自動で作るようにしたいのですがよくわかりません。

dockerfileっていうのになんか書けばいいんですかね?

 

明日ちょっと調べてやってみます。docker自体もあんま分かってないんでいい記事あったら教えてください。

サークルにアウトプット文化を根付かせたい

僕は今システム工学研究会というサークルの会長をしています。

 

シス研ではインフラチームというサーバーを扱うチームとクリエイティブチームというゲームやウェブアプリの製作を行うチームに別れています。

 

ですが、最近クリエイティブでは個人での開発、勉強ばかりで全体での活動があまりできていませんでした。

さらにシス研メンバーは個々の能力は高いのですが、アウトプットが苦手で人にどんなことをしているかを知ってもらうことがあまりできていません。

 

僕としては、チームメンバーがお互いにどんなことをしているのか、どんなことをやりたいか知ってもらって交流が活発になっていって欲しいなと思っています。

 

そこで最近、クリエイティブのメンバーが交代で週に一回アウトプットをするという取り組みをしています。

自分が今取り組んでいることを発表してもらったり、勉強会を開いてもらったり、前で話すのが苦手という人にはブログやqiitaを書いて共有してもらうという取り組みです。

 

先週はウェブアプリをデプロイまでしている先輩が初心者向けにpythonのテストの仕方の勉強会を開いてくれました。

qiitaに書いた記事を前に表示しながらそれを解説してくれたのですが、結構好評で質問などを通して交流をすることもできました。

 

始まったばかりでやる人決まるかとか人が集まるかとか心配ですけど(今週はやる人が決まらずうまくいきませんでした)悪い取り組みではないと思うので続けていきたいです。

これをきっかけにメンバーがアウトプットを気軽にしていってもらえたらいいなと思います。

 

来週は僕と一つ上の先輩でVue.jsについての勉強会を開く予定です。

 

初心者向けにvueを使いたいと思わせられる勉強会にしたいです

会社選びの軸と将来像

最近喋らせてもらった人事の方と、会社選びをする際に何を重視するかと、5年後10年後どうなっていたいかということを話していました。

 

この2つを考えると就職する上で譲れないことや、今何をやるべきかわかってくるような気がします。

 

せっかくなので自分がどういうことを考えたか残しておきたいと思います!

 

今の考え

会社選びの軸

  • やる気のある人が多い
  • 主体的で自分で考えて動ける人
  • リーダーが考えて下の人が言われたことするだけは嫌
  • 1つの物事に対してみんなが考えて取り組んでいきたい
  • 高め合いたい
  • 新しいことに挑戦できる会社
  • 新しいことに挑戦してそれを乗り越えられた時にチームみんなで喜んでいる時が楽しい
  • 挑戦できる会社は受託じゃなく自社開発をしている会社の方が多いと思う
  • 新しい言語に挑戦していける会社は少ない
  • その過程で成長していけると嬉しい
  • いろんな人と関われる会社
  • ビジネスの人やゲームの人、機械学習の人とか色々な分野の人と関わりたい
  • ある程度大きな企業で様々な事業をしている会社になってくる
  • 自社でイベントとか勉強会とかやってると他社の人や学生と喋れて嬉しい
  • 新しい考えを得やすく、刺激を受けれる

将来像

  • 名の知られた人になりたい
  • 自分はあまり良い経歴ではないのでそういう人でも成功できるという事をたくさんの人に知ってもらい、希望を持って挑戦する人が増えてほしい
  • 名が知られると喋りかけてもらったり、面白そうなことにさそわれやすくなりそう
  • 記事を書いたり、取材されたりするような実績を持ちたい
  • 常に新しい技術やトレンドを追いかけ続ける人でありたい
  • 技術革新真っ只中で簡単に置いて行かれかねない
  • 気づいたら仕事が無いではなく常に求められる人材でありたい

 

振り返り

人事の方によると会社選びの軸は具体化できているけど将来像は「挑戦する人が増えるとなぜ嬉しいのか」とかあまり具体化できていないとのことでした。

軸は人事の人が質問してくれながら一緒に考えてもらって、将来像は自分1人で考えたのでそこが違いかなと思います。

 

自分の考えを具体化する時、ただ1人で黙々と考えるのではなく、人に聞いてもらって質問してもらったり、紙に書き出してなぜそれを書いたのかと自問自答していくともっと具体化できるんじゃ無いかなと思いました。

 

「2年生の段階でここまで考えられているのは同年代と比べて先に進んでると思うからこのまま突っ走ろう!」と言ってもらえたので自信を持って突っ走っていきたいです!

 

明日は大学の卒論発表があるのでそれについて書くと思います。

来年の研究室配属の決め手にもなってくると思うし、面白い発表を聞けると思うので楽しみです!

 

また明日!

エンジニアを目指すならアウトプットは大事って聞いた

はじめまして、22卒情報科学生のけんしんです。

 

これからしばらく、その日勉強したことや思ったこと、人に教えたいことを日記として書いていきたいと思います。

 

なぜ日記を書くのか

理由は

  • アウトプットをしたい
  • 自分の考えの記録を残したい

の2つです

 

人は皆様々なことに取り組み様々なスキルを持っていると思います。

しかし、他人に自分がどういう人かどんな事ができる人か知ってもらうのは難しい…

 

そこで、自分のしていることを書き残しておくことで自分がどんな人か知ってもらいやすくなると思います。

 

それに、自分のことを書き残すことで自分の頭が整理でき、過去の自分と比較することで成長を実感することもできるんでは無いかと思います。

 

まぁとにかく、自分がやってることを他人に知って欲しいし、昔のことを忘れちゃうのでブログ始めてみようというわけです。

 

気軽に、いろいろなことがかけたらいいなと思います。

 

よろしくお願いします!